サイドバー・クリニック概要
丹野内科・循環器・糖尿病内科
  • ホームページ
  • ブログTOP

丹野内科・循環器・糖尿病内科クリニックブログ

  1. HOME
  2. クリニックブログ
  • 一般内科
  • 循環器内科
  • 高血圧
自分の身体に潜むサイレントキラー ~高血圧の症状と対策~のアイキャッチ画像
自分の身体に潜むサイレントキラー ~高血圧の症状と対策~のアイキャッチ画像
  • 2025年5月15日

自分の身体に潜むサイレントキラー ~高血圧の症状と対策~

こんにちは。丹野内科・循環器・糖尿病内科の田邉弦です。今回は高血圧と自覚症状についての話です。高血圧は「サイレントキラー」と呼ばれるほど自覚症状に乏しい病気です…

もっと見る
  • 一般内科
  • 循環器内科
健康診断で指摘されること多い心雑音。何が原因なの?放置してよい?のアイキャッチ画像
健康診断で指摘されること多い心雑音。何が原因なの?放置してよい?のアイキャッチ画像
  • 2025年5月12日

健康診断で指摘されること多い心雑音。何が原因なの?放置してよい?

こんにちは。丹野内科・循環器・糖尿病内科の田邉弦です。健康診断で「心雑音があります」と指摘されて不安を感じている方も多いのではないでしょうか。当院でも多くの心雑…

もっと見る
  • 糖尿病
糖尿病とアルコールの関係:知っておくべき血糖値への影響と注意点のアイキャッチ画像
糖尿病とアルコールの関係:知っておくべき血糖値への影響と注意点のアイキャッチ画像
  • 2025年5月8日

糖尿病とアルコールの関係:知っておくべき血糖値への影響と注意点

こんにちは。丹野内科・循環器・糖尿病内科の田邉優希です。今回は糖尿病とアルコールの関係についてです。糖尿病の患者さんにとって、お酒を飲んでも良いのかどうかは重要…

もっと見る
  • 一般内科
止まらない咳の原因と対処法 ~症状別の対応と受診の目安~のアイキャッチ画像
止まらない咳の原因と対処法 ~症状別の対応と受診の目安~のアイキャッチ画像
  • 2025年5月5日

止まらない咳の原因と対処法 ~症状別の対応と受診の目安~

こんにちは。丹野内科・循環器・糖尿病内科の田邉弦です。「咳が止まらない。」と言ってクリニックを受診される方は多くいます。特に睡眠が取れないような激しい咳もあり、…

もっと見る
  • 一般内科
  • 循環器内科
  • 高血圧
高血圧と上手に付き合う!循環器専門医がおすすめする効果的な運動療法のアイキャッチ画像
高血圧と上手に付き合う!循環器専門医がおすすめする効果的な運動療法のアイキャッチ画像
  • 2025年5月1日

高血圧と上手に付き合う!循環器専門医がおすすめする効果的な運動療法

こんにちは。丹野内科・循環器・糖尿病内科の田邉弦です。今回は久しぶりに高血圧に関するお話です。 高血圧は日本人の3人に1人が抱える国民病と言われています。適切な…

もっと見る
  • 糖尿病
知って安心!糖尿病治療におけるインスリンの働きと正しい使い方のアイキャッチ画像
知って安心!糖尿病治療におけるインスリンの働きと正しい使い方のアイキャッチ画像
  • 2025年4月24日

知って安心!糖尿病治療におけるインスリンの働きと正しい使い方

こんにちは。丹野内科・循環器・糖尿病内科の田邉優希です。今回は糖尿病の薬物治療、その中でもインスリンについてのお話です。糖尿病治療において、インスリン療法は重要…

もっと見る
  • 一般内科
  • 予防接種
知っておきたい帯状疱疹ワクチンの効果!~ 認知症予防!?副反応の心配は?~のアイキャッチ画像
知っておきたい帯状疱疹ワクチンの効果!~ 認知症予防!?副反応の心配は?~のアイキャッチ画像
  • 2025年4月21日

知っておきたい帯状疱疹ワクチンの効果!~ 認知症予防!?副反応の心配は?~

みなさん、こんにちは。丹野内科・循環器・糖尿病内科の田邉弦です。皆さんもご存じのとおり、今年度から帯状疱疹ワクチンも高齢者の定期接種に加わりました。そこで今回は…

もっと見る
  • 一般内科
  • 循環器内科
  • 甲状腺
エコー(超音波)検査で何がわかる?内科医が解説する超音波検査の全知識のアイキャッチ画像
エコー(超音波)検査で何がわかる?内科医が解説する超音波検査の全知識のアイキャッチ画像
  • 2025年4月17日

エコー(超音波)検査で何がわかる?内科医が解説する超音波検査の全知識

こんにちは。丹野内科・循環器・糖尿病内科の田邉弦です。当院は2025年の2月から最新のエコー検査装置を導入いたしました。エコー検査は私の専門である心臓病に特に有…

もっと見る
  • 糖尿病
糖尿病予防の鍵は生活習慣!簡単に実践できる方法のアイキャッチ画像
糖尿病予防の鍵は生活習慣!簡単に実践できる方法のアイキャッチ画像
  • 2025年4月14日

糖尿病予防の鍵は生活習慣!簡単に実践できる方法

こんにちは。丹野内科・循環器・糖尿病内科の田邉優希です。今回は糖尿病の予防やコントロールに最重要である生活習慣の話です。 ご存知の通り、糖尿病は現代社会において…

もっと見る
  • 一般内科
  • 高尿酸血症
尿酸値を下げる食べ物とは?痛風予防に効果的な食事法を徹底解説のアイキャッチ画像
尿酸値を下げる食べ物とは?痛風予防に効果的な食事法を徹底解説のアイキャッチ画像
  • 2025年4月11日

尿酸値を下げる食べ物とは?痛風予防に効果的な食事法を徹底解説

こんにちは。丹野内科・循環器・糖尿病内科の田邉弦です。 「最近、健康診断で尿酸値が高いと言われた。」「家族が痛風で苦しんでいたことがあるので自分も心配。」「尿酸…

もっと見る
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次へ
丹野内科・循環器・糖尿病内科
院長
田邉 弦
診療内容
内科・循環器内科・糖尿病内科
所在地
〒271-0092
千葉県松戸市松戸1307-1 キテミテマツド8階
電話
047-711-6450
アクセス
JR常磐線 / 東京メトロ千代田線
松戸駅徒歩6分
新京成電鉄 / 上野東京ライン
松戸駅徒歩7分
  • ホームページ
  • WEB予約
  • Instagram
カテゴリ
  • オンライン診療 (1)
  • ブログ開設のお知らせ (1)
  • 一般内科 (26)
  • 予防接種 (2)
  • 循環器内科 (14)
  • 甲状腺 (3)
  • 睡眠時無呼吸症候群 (4)
  • 糖尿病 (18)
  • 脂質異常症 (4)
  • 高尿酸血症 (2)
  • 高血圧 (8)
人気記事
  1. 尿酸値を下げる食べ物とは?痛風予防に効果的な食事法を徹底解説 70117views
  2. 知っておきたい帯状疱疹ワクチンの効果!~ 認知症予防!?副反応の心配は?~ 24768views
  3. 発熱と頭痛の原因は?風邪や重病の見分け方と対処法 22192views
  4. ペットボトル症候群とは?症状・原因・予防法を糖尿病専門医が徹底解説 16380views
  5. 風邪が新型コロナと同じ5類感染症に?何が変わるの?そもそも風邪とは? 13796views
最新の投稿
  • 夏バテに良い食べ物とは!内科医が教える効果的な栄養対策と予防法
  • 発熱と関節痛が同時に起こる原因と対処法|松戸市の内科医が詳しく解説
  • いびき対策ガイド|睡眠の質を向上させる効果的な方法と改善策
  • 腎臓病の食事療法ガイド|内科専門医が解説する正しい食事管理
  • 【内科医が解説】熱中症の症状を見逃さないために知っておきたい基礎知識と対処法
月別アーカイブ
年月を選択してください
  • 2025年7月 (7)
  • 2025年6月 (9)
  • 2025年5月 (9)
  • 2025年4月 (7)
  • 2025年3月 (9)
  • 2025年2月 (8)
  • 2025年1月 (4)
  • HOME
  • ブログTOP
  • TEL
  • WEB予約
© 丹野内科・循環器・糖尿病内科